なんだか調子が悪い。体が冷えて眠れない。
そんな悩みはありませんか?
体本来の機能・本能を目覚めさせるアイテムの提案を行うブランド「awaia(アワイア)」。
リピーターが多く、1度身につけると虜になるといいます。
その秘密はどこにあるのでしょうか。
“ 人生変えたかったら、awaiaのアンクルウォーマーを履いてみて! ”
そう和かに仰る「awaia」ディレクターの佐藤彩さんに、お話を伺いました。
足の指が出ている生活をしてみたら…
__awaiaを立ち上げる前から洋服はお好きだったんですか?
佐藤:はい、元々洋服が大好きで、新卒からアパレルの仕事をしています。また、セラピストとしても活動しており、ハワイが大好きで、ロミロミというマッサージと、ヒーリングの施術をしています。
___多才ですね。2018年にawaiaを立ち上げたきっかけは?
佐藤:セラピストとして常に心と体の勉強をしているうちに、ある日突然「これからはつま先を出して生きていかなければ!」というインスピレーションが降りて来たんです。そして、アンクルウォーマーを作りたいと思ったのが始まりでした。
___どうして「つま先を出す」ということに思いを巡らせたのでしょうか?
佐藤:勉強しているうちに、人間が本来持っている力、本能や自然治癒力は、現代社会で生きていると鈍ってきてしまうことを知りました。その力を少しでも戻せないかと思ったんです。そしてある日、Five Fingersという5本指の靴に出会いました。その靴を履いていると体が変わってくるという話を聞きまして。じゃあ、靴下で5本の指を覆ってしまうのではなく、5本バラバラに動かせる毎日を過ごした方が良いのではないか?と考えるようになりました。
___そこでアンクルウォーマーにたどり着いたのですね。
佐藤:アンクルウォーマーの形自体は、ヨガをやっている方たちにとっては珍しくない形なんです。薄い生地のものは既に世の中に出回っていて。コットン生地のものを自身で身につけて生活していたところ、「そんなに良いと思っているならブランドを立ち上げてみたら?」と、知り合いから勧められたんです。背中を押していただいたのと同時に、工場を紹介していただいて、出会ったのがワシオ株式会社(以下、ワシオ)の技術です。
___その技術というのはどういったものですか?
佐藤:ワシオでは、元々ある編み機をオリジナルで改造した機械をつくり、生地を生産しているんです。機械もさることながら、パーツも自分たちで作っていて、工場の中に溶接場があります。普通、生地を起毛させる際には、完成した生地をけがいて起毛させるため、繊維が破断します。ですが、ワシオの機械はニットを編みながら起毛させる技術があるので、繊維の破断が少なく、機密性が高い。加えて、起毛しているのにチクチクしないという特徴があります。世界どこを見ても同じ機械は無く、その生地を作れるのはワシオだけなんです。
___5本指が出ていても冷えないというのは驚きですね。
佐藤:自身の体感としては、足首が温められていることや、足の指がちゃんと動くことによるのかなと思っています。下半身の筋肉のスタートは足の指からなので、足の指が動くことによって下半身が動き、自ずと巡りは発生するのかなと感じています。
生命の息吹が湧き出るような、大事な存在になっていけたら。
___どんな方が手に取られていますか?
佐藤:実は当初、健康や美容を気にされる女性に受けるかな?と想像していたのですが、実際は老若男女に広く使っていただいています。フリーサイズなので、どんな方にもお使いいただけるアイテムです。1度使って、その良さを体感いただいて追加購入してくださる、熱いリピーターの方が多いです。
___今はアンクルウォーマー以外にも商品展開されていますね。
佐藤:立ち上げから2年ほどはアンクルウォーマーのみだったのですが、ここ1年くらいでラインナップが増えてきました。今は、アンクルウォーマーに加えて、ネックウォーマー&ヒップボーンウォーマーや、レギンスも作っています。どれもデザインはこだわっていて。健康志向になると、なぜか見た目がダサくなりがちじゃないですか(笑)なので、ちゃんとおしゃれに使えるように、商品の見た目には気をつけています。
___awaiaという名に込めた想いを教えていただけますか?
佐藤:自身の名前「彩(あや)」を元にしています。Ayaの「y」を「ワイ」と読んで、「アワイア」です。そして「wai」には、ハワイ語で水が湧き出る、生命の源という意味があるんです。「ワイキキ」「ワイメア」など、水がたくさんあるエリアには「wai」が付いています。「awaia」が、生命の息吹が湧き出るような、大事なものになっていったら良いなという意味も込めて、この名をつけました。
___ハワイがお好きでロミロミの施術もされるとのことでしたが、そもそもセラピストになったきっかけは?
佐藤:2011年の震災の時、自身の生き方や働き方を考えるようになったことがきっかけです。当時アパレルの業界で、販売員をしたり、店鋪デザインに携わったりしていまして。お店と商品があるからお客様が来てくださって販売ができる、でも、建物や商品がなかったら…と想像したとき、自分は何もできないということに気がついたんです。体ひとつで何ができるだろう?と考え、セラピストになりたいと思うようになりました。心と体の勉強をするようになったのは、そこからです。
1度身に付けるとわかる心と体の変化。
___awaiaの立ち上げにあたり、苦労したことはありますか?
佐藤:0→1を生み出すことは得意なんです。モノを生み出すことや、デザイン・コンセプトを考えたりするのはすごく好きで…!でも、自分が作ったものを営業するということは初めてでした。最初はうまくいかなくて、このアンクルウォーマーの良さをわかってもらうまでに、時間がかかりました。今は実際に体感していただいたことで、少しずつawaiaの良さを自分の言葉で話してくださる方が増えて来ましたね。
___ちなみにご自身で使用されて1番伝えたい、おすすめポイントは?
佐藤:わかりやすいのは、アンクルウォーマーを着用したまま寝ることです。朝起きた時に違いがわかると思います。ニット生地なので締め付け感はないのでご安心ください。
人それぞれ変化の仕方は違いますが、実感された方のお声をとてもたくさんいただいています。例えば、お酒を飲まれる方が、アンクルウォーマーを履いて寝ると、翌朝の浮腫みが無いことに驚かれていたり…!
___なるほど、何か体に不調があると、より変化を感じられるのかもしれないですね。
佐藤:体の冷えや痛みがある方、夜あまり寝られない方など、少し調子が悪かったり、悩んでいたりする方には、ぜひ1度手にとってみていただきたいです。やはり足首は、私たちの体重を全部受け止め、体を支えてくれているので、大事にしてあげることは、1つポイントかなと思います。
___佐藤さんがawaiaを通して喜びを感じられるのはどんな時ですか?
佐藤:自身がイメージしていたものが形になり世の中に広がっていくこと、そして使ってくださった方が少しずつ良い方向に変化しているのを知って、すごく嬉しくなります。また、お洋服って、可愛い・かっこいいという感覚やブランドの価値も大事ですが、一方で、身に付けることで体が変わるということも大事だと思っていて。その一端を担うことができていたら嬉しいなと思います。
___awaiaのアイテムは、心と体をサポートしてくれる存在ですね。
佐藤:お洋服がおしゃれだけではなく、違う意味を持っても良いと思うのです。awaiaが、そういった部分にフォーカスする服やブランドが増えていくための、1つのきっかけになれたら良いなと思っています。
awaia公式サイトはこちら
Edited by Ayene Kibayashi(@ayanen_n)