TheCrafted銀座は3/31閉店しました

Shopping Cart

カートは空です

買い物を続ける

ブランド一覧

DREAMiN

はじめまして、おやすみなさい。    Craftsmanship 私たちは再生セルロース繊維(キュプラ、レーヨン、アセテート)を中心とした繊維メーカーとして事業を展開し、これまでも伝統と革新を融合させたモノづくりでお客様からのご支持を頂いてきました。 これからは開発、製造、販売の全てのプロセスにおいて時代の要請に応じたモノづくりを続け、お客様の視点に立った新たな価値を提案し続けていきます。  Brand Vision 人と地球と産業を結んで持続可能をカタチにしたい! 社会問題にもなっている睡眠負債の解決に繊維のチカラで役に立ちたい! という2つの想いから【 DREAMiN 】は誕生しました。 約20ヶ月の間、納得のいく風合いに達するまで何度も何度も試作を繰り返し、老舗繊維メーカーと職人たちの本気をカタチにしました。  Brand Concept それは、シンプル。それは、スタンダード。眠りには、ただそれがあればいい。 北陸・福井の地で、じっくり誠実にモノづくりに取り組む明林繊維が追求した「シンプル」と「スタンダード」。そして生まれたライフスタイルブランド【DREAMiN】。 再生繊維キュプラ(ベンベルグ®)を使い、肌へのやさしさと眠りを考えたアイテムたち。 シンプルの奥にある“こだわり”をここに。    Founder's voice アパレルメーカーではなく繊維メーカーがつくる、生地に妥協しない製品、それに触れた時の心地よさを1人でも多くの人に体感して欲しい。将来に向け、 病院やホテルにおいても睡眠の質を上げるソリューションの一つとして取り上げて頂けるよう、繊維の開発と睡眠の研究を続けていきます。 繊維のチカラで人と地球と産業を結んで、少しでも持続可能な社会づくりの役に立ちたいと、スタッフ、技術者、職人一同は一生懸命頑張ってまいります。   商品の購入はこちらから http://www.dreamin.shop

w/

365日心と身体に艶めきを。 Craftsmanship オーナーの私自身が40を超えた頃よりボディーラインの変化を感じてきました。 もっと綺麗なラインに見せる服はないのか、20代の頃に着てた服じゃ、なんか違う!など 様々な思いを形にしてみました。大人の女性の隠したい、見せたいを念頭にスッキリ見えするラインを何度も試作し追求しています。    Brand Vision 社会進出する女性が増えた昨今、ストレスの多い社会に負けないように心と身体に色ツヤをブースト。いつも皆さんの近くにいるw/でありたい。 並行して進行しているyolo project(人生は一度きりプロジェクト)。私自身の経験を踏まえ色々な障がいを持たれてる方々に『真ん中に立てる場所』を作りたいと言う気持ちから 障がい者 × アート × 福祉 を積極的に進めていきます。先日行ったクラウドファンディングでは常設の障害者用のアートスペースを作りたい!という思いに107名の方に賛同していただきました。    Brand Concept 大人の女性にいつまでも色つやを補う!をコンセプトにシルエット、テクスチャー、ディテールへのこだわりを追求しつつも、サステナビリティなマインドを忘れずに物作りをしています。 袖を通しただけで、気分が上がる服。元気な日も穏やかな日も少し気持ちがふさいでしまう時も。皆さんの日常を心地よく楽しくしてくれる服を作ります。 ゆるりとしたシルエットに動きやすいデザイン、極上の肌触り。自然体の心地よさに包まれて『365日のわたしらしさ』を追求していきます。    Founder's voice ブランド設立3年目のアパレルです。洋服を買うとき私自身手触りとか質感とかをとても大事にしています。 朝のお洋服選びから始まり家に帰り着くまで一緒にいるw/ ノンストレスで可愛くて。ずっと共にしたいお洋服達です! どうぞ手に取って肌触り実感してください。きっと少しだけ気分が上がると思います。   商品の購入はこちらから http://www.withwith.jp/

One Nova / sponge

One of a kind comfort.   One Nova Concept 人類が育んだあらゆる文化はすべて遊びの中から生まれました。遊んで楽しむことは常に生活の一部であり、「人間活動の基盤」とも言えるだろう。ワンノバでは遊ぶことに伴うからだの活動にフォーカスして、心置きなく遊びに出かけられるアンダーウェアを生み出していきます。身に付けるアイテムの中でもあえてアンダーウェアを選んだのは、人間の活動の基礎である身体活動をストレスなくできるようにするために、からだに最も密接している部分から整えたいと思ったからです。基礎から一番気持ちの良い状態に整えることで、心置きなくからだを動かせる状態をアンダーウェアで実現します。   One Nova Features 【機能的な商品を作ること】ワンノバではアンダーウェアそのものが果たすべき役割を見直し、その役割を最大限に発揮できるように生地や素材の開発からパターンの設計をしています。細部まで目的を持ち、目的のための機能が備わっていることを大切にしています。【フレンドリーな商品を作ること】地球と人にフレンドリーであることは、商品を製造してお届けする以上守るべき一つの姿勢であるとワンノバは考えています。私たちの大切な「遊び場」である地球への負担をなるべく少なくするために、サスティナブル素材を積極的に採用しています。そして、性別や体型が理由でワンノバを選べないことがないように、インクルーシブな設計を目指しています。   sponge Concept スポンジは「モレを吸収する」ために生まれました。尿モレや生理モレといったあらゆるライフステージで生じる制限を解くのが私たちの願いです。ナプキン・パッドいらずで好きな場所に足を運べる。好きなことに夢中になれる。私も母も使える全世代型吸水アンダーウェアブランドです。   sponge Features 生理モレだけではなく、さらっととした尿でも瞬時に吸水して漏らさない。黄色ブドウ球菌の抑制、そしてアンモニアのニオイを抑制するようにデザインされています。それだけではなく、パンツスタイルでも響かないように、シームレスデザインを採用しています。オシャレを楽しみながら、心置きなく出かけることができます。   商品の購入はこちらから One Nova sponge

10EZ(TENEZ)

スポ―ティーとカジュアルの融合   Craftsmanship テニスプレーヤーやアスリートなど、その道のみを幼少期から極めてきた達人たちには、ファッションなど専門以外の分野に関心を払う余裕がない場合が多い。 これは、長年我々自身がテニスプレーヤーとして世界トップレベルの選手達と交流を深め、感じてきたことである。 シンプルでおしゃれ、されにはそこに可愛さとクールさがある;そんなデザインを追求し、「テニスプレーヤーをオシャレにしたい」という思いからTENEZ(10EZ) を2021年1月に創立。     Brand Vision 我々はテニスプレーヤーだけでなく、一般の方々にもご愛用いただけるような私服やトレーニングウェアも製作中。 その背景には、「テニスを身近なスポーツに」といったテニス界における課題に取り組み、貢献したいという思いがある。 多様性を追求し、より広いターゲットマーケットに適合するよう、メンズテニスウェアだけでなくレディースやユニセックスの私服も今後展開していく。   Brand Concept   10EZ(TENEZ)は、テニスをコンセプトにしたストリート&スポーツのアパレルブランドとして2021年創立。テニスの歴史と伝統にインスピレーションを受け、 「テニス選手をはじめとするアスリートのライフスタイルをインスパイアする」をモットーとする。 生地、デザイン、パターン、機能性の洗練されたディテールに細心の注意を払い、商品を通して「アスリート」と「非アスリート」に、ユニークで審美的な体験を共有。 「シンプル、且つユニーク」、「上品、且つ革新的」、「伝統的、且つ先進的」をコンセプトにデザインし、他のスポーツブランドでは出会えないお洒落な衣服を製作。   About Founder  代表 - 【Tomita Twins】:冨田大夢、冨田千聖。1996年03月11日生まれ、東京都出身の双子。14歳から25歳まで計10年、海外で語学留学、テニス留学を経験。 在住していた国はイギリス(3年)、アメリカ(2年)、アルゼンチン(3ヵ月)、スペイン(5年)の4か国。17歳でプロテニスプレーヤーで世界の頂点に立つことを目指し、 イギリスからアメリカのIMGテニスアカデミーに転校。大学時代はニューヨーク州立の美術大学に進学し、テニスとアートの勉強を両立。大学は1年で中退しスペインにテニス留学を決断。 美大で得た経験を活かし、デザインやイラストを含めた全ての業務を担当しアパレルブランドTENEZ(10EZ)を2021年1月に立ち上げプロデュース。 現在は東京を拠点にし現役テニスプレーヤーとして活動中。アパレルブランドだけでなく、世界と日本を繋げた公認テニス大会や、テニス留学斡旋、プライベートレッスンなども行なっている。   商品の購入はこちらから https://10ezapparel.stores.jp/  

MOONCASTLE

大阪のニット工場が作るニットブランド   Brand Concept MOONCASTLEは、大阪府南部の岬町にあり1966年創業のニット工場が新たにスタートするメンズのニットブランドです。     Craftsmanship ほとんど全ての商品が自社工場である大阪府南部の岬町で作られています。大阪市内からは1時間程で、海や山に囲まれたのどかな場所にあります。糸を仕入れるところから、商品の仕上げに至るまで、全ての工程において、「この商品を着た人にとって、特別な一枚になってほしい」そう願いながら、一つ一つを丁寧に、人の手で、想いを込めてつくっています。     History 1966年に創業した大阪の岬町にある老舗ニット工場。創業以来、これまでに多くの婦人服ブランドのOEM生産を引き受けてきました。また、ミセス女性向けの「MISAKI」、キャリア女性向けの「SAICA」等のオリジナルブランドも展開しています。     Founder’s Voice 私たちが作っている商品は、ベーシック。 ベーシックな商品だからこそ、細かいシルエットや、使用する素材、風合い出しで大きな差が出ると考えています。アイスコットンニットも、シンプルなデザインだけど、しっかりこだわり抜いた一枚。是非CRAFTEDでご体感してみてください。     商品の購入はこちらから https://moon-castle.jp/  

Philosophii

よい暮らしに、よい革を。   Concept Philosophii(フィロソフィ) は福岡に工房を構えるオーダーメイドレザーブランドです。世界中から厳選した良質な革素材と伝統的な革職人の技術、そして現代的なデザインを掛け合わせることによりシンプルでハイクオリティなレザーアイテムを生み出します。オーダーメイドにより個々人のライフスタイルや感性にフィットし、長く愛着を持って使うことのできるプロダクトをお届けします。     made-to-order お客様ひとりひとりのご要望を伺い、オーダーメイドの内容を記載したカルテを作成します。デザイン、サイズ、色などオーダー内容の詳細を記したカルテに従い、自社工房の職人が全工程を一点一点手作業にて進めます。     Craftsmanship 全ての工程は、伝統的な革職人の仕立ての技法によって行われます。同じ商品でも革の特性に合わせて厚みや仕立て方を変えたり、量産品では見ることができない丁寧なコバの仕上げ、ミシンワークによってハンドメイドの温もりとクラフトマンシップを感じることのできるプロダクトが仕上がります。     "OWN LIFE" Philosophy 自分らしく生きること。自分がどのように生きるか、これを追求し続けることが人生の意味であり、Philosophyです。 自分らしく生きるためには、自分自身で判断し、行動することが重要な意味を持ちます。 Philosophii Leathers の製品は、自分らしく生きたいと願う方の支えとなり、豊かな暮らしを実現するものでありたいと願っています。   商品の購入はこちらから https://philosophii.com  

MOONRAKERS®

日本が誇る先端素材+職人技による全く新しい”メイドインジャパン”   Brand Vision 先端開発素材による”今までにない商品”。生地から縫製まで”完全メイドインジャパン”。高い耐久性とスタンダードデザインによるサステナブルな”時代を超える服”。無駄をなくした”リーズナブルプライス”。全てを高い透明性で運営し、人々に笑顔と感動を広げられる、理想のブランドを目指しています。     Brand Concept 衣服の大量廃棄や付随する環境問題、人権に関わる問題など、従来のアパレルビジネスは今こそ大きな変革を求められています。”MOONRAKERS®”はそうした問題に対する一つの答えとして、必要とされる商品を必要な分だけ生産し、環境に配慮したモノづくりを透明なサプライチェーンで行い、それのみならず高い機能性、感性、耐久性を備えた商品を生み出す新しいコンセプトのブランドです。     About us "MOONRAKERS®”は、東レグループのアパレル事業会社である東レ・ディプロモードが展開する新しいコンセプトの衣料品ブランドです。日本が誇る先端素材による高い機能性と、職人技による高い感性を高レベルで融合した「いままでにない商品」をつくりあげるために、東レの先端素材を使用し、生地・染色・縫製の製造全てを高い技術を持つ日本で行うことにこだわり抜く「完全メイドインジャパン」プロジェクトとなります。     商品の購入はこちら https://www.moonrakers.toray  

Ay

"文化を織りなおす" 伝統工芸品「銘仙」アップサイクルブランド Craftsmanship 「銘仙(めいせん)」をご存じでしょうか?大正〜昭和初期にかけて北関東で生産され、当時10人に1人の女性が着ていた着物です。普段着として一般女性に愛された先染めの平織り物ですが、洋服の台頭により衰退して半世紀が経ちました。群馬県伊勢崎市が誇る「併用絣」は、経糸と緯糸それぞれに色数分の型を使い手捺染を施し、それを14工程それぞれに特化した職人の連携・地域全体で担っていた再現不可能な技術です。約100年前につくられた着物を一つ一つ丁寧にほぐし、新たに洋服に生まれ変わります。   Brand Concept “文化を織りなおす” Ayは紡がれた工芸や技術に向き合い、ほぐし、新しい価値を添えて発信するカルチャーブランド。銘仙という着物の価値を捉えなおし、テキスタイルとして活用し洋服という選択肢を提案。銘仙の着物を一つ一つ丁寧にほぐし、アップサイクルしたお洋服をお届けします。   Founder's voice   私の郷里である群馬県伊勢崎市。銘仙との出会いは中学生の頃、地元に素晴らしい文化があることに誇りを持ちました。しかし、どこも誰もつくれないことを知って知ってとても哀しく、何かできないかと必死に考えました。ヴィンテージ着物をアップサイクルすることで、古き良き文化を再び現代の生活を彩ってくれます。ぜひ"文化を織りなおす"体験にご参加ください。   Features   ⒈シルク(絹)100% :群馬県は、奈良時代から養蚕が開始されたと言われています。紡がれた生糸は日本全国へ、そして世界へと飛び立ちました。 ⒉軽くあたたかい:とても軽い素材で、保温・保湿力があるのであたたかい。 ⒊モダンなテキスタイル:発色が良く、モダン。幾何学模様や抽象画のようなテキスタイルが独特です。  商品の購入はこちらから  

Sango Resin

沖縄の海を届けたい、守りたい Craftsmanship レジン(樹脂)を丁寧に重ねて沖縄の海を描いたアート作品。忙しい日常の中にオアシスを。見るだけで癒されるアートを目指し制作しています。また、美しい沖縄の海を保護するために、ビーチクリーンの活動や3.5%をサンゴの養殖団体(田中律子さんが理事を務めるNPO法人アクアプラネット様)への寄付を行っています。   Brand Vision 沖縄の海が青く見えるのは、なぜでしょうか。理由の一つは、サンゴがたくさんいるからです。このサンゴが、環境汚染や埋め立てなどによって日々失われています。その一方、小さなサンゴを愛情たっぷり育て、海に返す保護活動している人もたくさんいます。SANGO RESINは、このレジンアートを通し、たくさんの方へ沖縄の美しさをお届けすると共にサンゴの現状を知って頂き、美しい沖縄の海を守っていきたいと考えています。   Brand Concept 心の豊かさは自然と共に。アートを通して人にも自然にも優しい世界を広げていきたいです。   Founder's voice レジンは私にとって瞑想の時間のようなものです。一つ一つの工程に想いを込めて、集中して制作しています。また心の状態によっても現れてくる波が違うのも面白いところです。毎朝ヨガを練習し、心身ともに整え、作品作りに励んでいます。   History 結婚を機に沖縄に移住。旦那が行っているビーチクリーンに参加し、そこで私たちの心に安らぎを与えてくれる美しい海が、人の生活を豊かにするために日々失われていく現状を目の当たりに。今目の前に広がる美しい海がずっと続きますように、そして海に癒された優しい気持ちが世界中に広がりますように。という想いでこのレジンアートは誕生しました。 Other インド、アメリカなど世界中を旅しながらヨガを学び、現在は日本の有名ヨガインストラクター8選にも選ばれるヨガ講師に。全国各地でヨガ講師として活動しながら、主な拠点を沖縄へと移し、ヨガとアートと自然に触れる生活を送っている。   商品の購入はこちらから